Basic Function から新たにミックステープのライン bMx Tapesが発足。 第一弾は沖縄在住・DJ PINの 「Across the Block Party」。 現存するヒップホップDJの中で「実験」 という言葉が最も似合うのはこの人以外にいないのではないか??
沖縄言葉で 「ガチマヤー」 という、日本語でいうところの「食いしん坊」 と似た様な意味を持つ単語があるのだが、 例えるならPINは道端に落っこちてる食べられそうな物レベルでも、ピンと来れば何でもとりあえず味見してみるくらいの「音ガチマヤー」。 バトル系ターンテーブリストの技法を昇華させ、ビートものからフリー、ラガ→アブストラクト と自由に飛び回る世界観、 なんとなく60-70年代の電子音楽やミュージックコンクレート感すら想起させ る。 レーベルオーナーは、少し前に一柳慧さんの 「東京1969」 を初聴する機会があり、 PINのミックス が1発録りであるにもかかわらずその時代にオープンリールテープを切り貼り編集しながら作られたテープ コラージュ作品とも通じる何かを感じている。
実はそんな前置きすらもどうでもよく、 ただ単に最高にヘッドバンギングできるミックスに仕上がってるのでめちゃめちゃみんなに聴いてほしいです!
ジャケのイラストは台湾在住・独特にデフォルメされた人物&その他をカラフルに表現する周衣(Chou YI)、 デザインは夏の大△やソロでも活動しつつ最近はヒップな漬け酒専門店のBOTANYを運営する川口貴大。
ダウンロードクーポン付
沖縄言葉で 「ガチマヤー」 という、日本語でいうところの「食いしん坊」 と似た様な意味を持つ単語があるのだが、 例えるならPINは道端に落っこちてる食べられそうな物レベルでも、ピンと来れば何でもとりあえず味見してみるくらいの「音ガチマヤー」。 バトル系ターンテーブリストの技法を昇華させ、ビートものからフリー、ラガ→アブストラクト と自由に飛び回る世界観、 なんとなく60-70年代の電子音楽やミュージックコンクレート感すら想起させ る。 レーベルオーナーは、少し前に一柳慧さんの 「東京1969」 を初聴する機会があり、 PINのミックス が1発録りであるにもかかわらずその時代にオープンリールテープを切り貼り編集しながら作られたテープ コラージュ作品とも通じる何かを感じている。
実はそんな前置きすらもどうでもよく、 ただ単に最高にヘッドバンギングできるミックスに仕上がってるのでめちゃめちゃみんなに聴いてほしいです!
ジャケのイラストは台湾在住・独特にデフォルメされた人物&その他をカラフルに表現する周衣(Chou YI)、 デザインは夏の大△やソロでも活動しつつ最近はヒップな漬け酒専門店のBOTANYを運営する川口貴大。
ダウンロードクーポン付